つだ歯科矯正歯科のマタニティ診療|綾瀬市の歯医者

神奈川県綾瀬市深谷中7-18-1
RISEMALL綾瀬A-03

食品館あおばライズモール綾瀬内

マタニティ診療 MATERNITY

マタニティ診療について

不安な時期の女性を
やさしくサポートします

妊娠中は体調や気持ちが不安定になりがちです。歯みがきなど毎日のお手入れができない日もあり、むし歯や歯周病などお口のトラブルに不安を感じておられるかたも多いと思います。当院では、女性歯科医師をはじめとするスタッフが協力して、デリケートな時期の女性をしっかりとサポートします。困っておられること、心配なことは、遠慮なくご相談ください。

CONSULTATION

こんな場合はご相談ください

  • 妊娠中のむし歯や歯周病が心配
  • 赤ちゃんの歯を健康に育てたい
  • つわりで歯みがきできない
  • 正しい歯みがきを身につけたい
  • 妊娠中でも治療を受けたい

当院のマタニティ診療

健康な歯を育てる
マイナス1歳からの予防ケア

お母さんのお口の状態は、おなかの赤ちゃんのお口の健康と密接に関わっていることをご存知ですか?妊娠中のお母さんのお口のケアは、生まれてくる赤ちゃんのお口を、むし歯ができにくい状態に育てることにつながります。当院では、マイナス1歳からの予防ケアとして、妊娠期の女性を対象にした予防ケアをご提案しています。

妊娠中・子育て中も
快適に通院できる環境

当院は、快適にアクセスいただけるライズモール綾瀬内にあります。院内はベビーカーや車いすでもスムーズにご利用いただけるバリアフリー設計を採用し、キッズスペースや保育士による無料託児サービスもご用意しております。妊婦さん、小さなお子さま連れのかたも、どうぞ安心してお越しいただければと思います。

管理栄養士が妊婦さんの
食生活をサポート

妊娠中は思うように食事を取れないこともあります。栄養バランスの乱れが、おなかの赤ちゃんに影響するのではと心配されるかたもいらっしゃると思います。当院には管理栄養士が在籍しており、妊娠中の女性がしっかりと栄養を取れるよう、食生活についてアドバイスを差し上げます。不安なことは遠慮なくご相談ください。

妊産婦歯科検診に
対応しています

妊産婦歯科検診とは、妊娠中のかたを対象とした歯科検診です。お口の中の診療、保健指導、歯の清掃などが主な内容です。受診券と健康保険証をお持ちいただければ、無料で受けていただけます。ご希望のかたは、お気軽にお問い合わせください。

妊娠中におきやすい
トラブルについて

むし歯・歯周病

妊娠中はつわりの影響などでしっかりと歯みがきができないこともあり、むし歯や歯周病の原因となる歯垢や歯石がたまってしまいがちです。さらに、嘔吐した際に胃酸で歯の表面が溶けると、汚れがつきやすい状態になってしまうため、普段以上にむし歯や歯周病のリスクに注意する必要があります。

妊娠性エプーリス

妊娠中はホルモンバランスが大きく変化します。妊娠性エプーリスとは、女性ホルモンが急増した影響で歯ぐきにできるコブのような大きなふくらみのことです。多くの場合は良性なので心配する必要はありませんが、気になる場合は遠慮なくご相談ください。

妊娠性歯肉炎

ホルモンバランスが急激に変化しがちな妊娠初期には、歯ぐきの出血や腫れが起こりやすく、妊娠性歯肉炎になるリスクがあります。一般的な歯肉炎と同じように痛みを感じにくいのが特徴で、気づかないうちに進行してしまうおそれがあるため、十分な注意が必要です。

妊娠中の受診について

1 妊娠初期
妊娠4ヵ月までの初期は、つわりなどの影響で体調が思わしくない状態が続くことがあります。このため当院では、妊娠初期の無理な受診や治療はおすすめしていません。どうしてもすぐの治療が必要と考えられる場合も、応急処置程度にとどめます。
2 妊娠中期(安定期)
妊娠5~7ヵ月になると体調が安定してくるので、ほとんどの歯科治療を受けていただけるようになります。当院では、治療が可能な安定期のうちに必要な診療が行えるように、お母さんと赤ちゃんへの影響をしっかりと踏まえた治療計画を提案いたします。
3 妊娠後期
妊娠8ヵ月以降になると、赤ちゃんの成長に伴っておなかが日に日に大きくなっていきます。この状態で診療台に仰向けになると、おなかが圧迫され、妊婦さんの負担が大きくなってしまいます。このため当院では、応急処置程度にとどめておき、本格的な治療は出産後に行います。

よくあるご質問

Q

妊娠中でも歯科治療は受けられますか?

妊娠中でも、痛みや問題がある場合は歯科治療を受けることができます。ただし、特に第1三半期の中絶の危険性が高い時期は控えることが一般的です。

Q

マタニティ歯科検診は何回受けるべきですか?

妊娠中は歯周病やむし歯などのリスクが高まるため、通常の検診回数に加えて、妊娠中に2回程度の検診を受けることが推奨しています。

Q

妊産婦歯科検診で何をチェックしますか?

歯周病やむし歯のチェックの他、歯ぐきの状態や口臭の有無、妊娠による歯の変化などをチェックします。

Q

妊娠中はレントゲンを撮ることができますか?

妊娠中はレントゲンを撮ることは避けるべきですが、緊急性の高い治療が必要な場合は、適切な保護を行い、必要最小限の撮影を行います。

Q

妊娠中に歯科治療を受ける際の注意点はありますか?

妊娠中は歯周病やむし歯などのリスクが高まるため、適切な歯みがきや定期的な歯科検診を心がけることが大切です。治療を受ける際は、治療の段階や方法について歯科医師と相談しながら進めてください。